top of page
白い二輪の彼岸花

「墓じまい」

墓じまいのお手伝い

近年、お墓の承継者がいない、お墓の管理が
できないといった理由から、墓じまいや改葬を
行う人が増えています。

墓地の墓じまい
古い墓の上に猫

子どもがおらずお墓を守る人がいない

子どもはいるが、遠く離れて暮らしていて、手入れが行き届かない

先祖代々のお墓が草木の生い茂る山の中にあり、お墓参りも手入れも至極困難

ぜひ、「墓じまい」をご検討中の方は「墓じまい」以外の選択肢も含めて、
どうぞご家族様とお話しください。

荒れた墓を墓じまい

墓じまいとは

墓じまいとは、既存の墓を解体し、墓地の使用権を管理者に返却する行為を指します。
墓じまいが完了した後、元の墓に安置されていた遺骨は、新たな場所や形式で供養する必要が生じます。
この遺骨を新しい場所に移転する行為を「改葬」と呼びます。 現在、改葬を選択する人々が増加しており、厚生労働省の統計によれば、近年では毎年10万件以上の改葬が実施されているとのデータがあります。
これらの情報から、墓じまいを行う人々の数が年々増加していることが確認できます。

お寺様に依るお経上げ

墓じまいの主な流れ

01

現地確認

02

お骨の転送先等のお打ち合わせ

03

お見積り提出・お申し込み

04

お寺様に依るお経上げ

05

お骨の取り出し

06

お墓の解体・撤去工事

07

完了・お引き渡し

石材工場に並んだ墓石
墓地
bottom of page